foxtrotの掲示板

86242
掲示板を付けてみました、感想などよろしくお願いします
名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Re:前日光 neko

2025/05/19 (Mon) 09:57:41

有言実行?花祭りに間に合い何よりでした。
この時期は平日でも、賑やかなんですね?
交信も然り、一挙両得?一石二鳥?だったでしょうか。
こちらも負けずに?18日は花追い移動で「ミツモチ山へ。
赤、白、紫のツツジが、今を盛りと咲き誇っていました。

アカヤシオいいですね - kyou

2025/05/11 (Sun) 08:49:04

利平茶屋から先日歩いた時、あの尾根を登るのかあと眺めてました。
アカヤシオも多いようですね。
来年はそのコース歩いてみたくなり巻いた。
その前に紅葉時期などもいのかもしれないですね。
距離がちょっと長そうですが…

Re: アカヤシオいいですね foxtrot

2025/05/12 (Mon) 18:25:16

kyouさんこんにちは。

初っ端の尾根に登る斜面がきつくて皆さん尾根を
目指してガンガン行くので見失なわないよう
付いていくのが大変でした。

駒ヶ岳から少し下ったところに沢山のアカヤシオ
が有るのには驚きました。

赤城山のアカヤシオを見られるポイントとして
駒ヶ岳の西と東、いずれも標高が高いので他が
終わってからでも楽しめますね。

Re:南東尾根 neko

2025/05/10 (Sat) 11:24:50

ヤシオ三昧が続きますね、今年は当たり年でしょうか?
文字通り「群馬の山を楽しむ…」ですね。
花情報、参考になりました。
かく言う私も5日、前日光牧場を起点に一帯を周回、
井戸湿原のヤシオも見頃とあって、多くのハイカーで
賑わっていました。
序の交信は、ハイバンドが楽しめました。

Re: Re:南東尾根 foxtrot

2025/05/10 (Sat) 23:00:25

nekoさんこんにちは。

以前、横根山は行きましたが湿原までは
行きませんでした、方塞山も登って無いので
また行きたいと思ってました。

湿原にアカヤシオが有るようですが、木道から
遠いようですね、そろそろ行くのに良さそうですね。

アカヤシオ求めて - kyou

2025/05/04 (Sun) 16:11:03

こんにちわ
明日(5日)、foxtrotさんの歩いたコースを歩いてこようと思います。
袈裟丸の小丸とどっちにしようかなと思ったけど、そっちはシロヤシオ時期にして、今回は赤城にしようと決定。
ちょっと時期的には遅いかなと思うけど篭山あたりは良いのかなと思います。
SOTA対象でないのでDJ-G7のみ持参予定です。

Re: アカヤシオ求めて foxtrot

2025/05/04 (Sun) 20:11:14

今年のアカヤシオは良いですね。

篭山は今見頃ではないでしょうか、
登りも下りも途中崩落が有って危険な所
ですね、滑落、亡くなった人もいたようです。

楽しんできてください。

8日に駒ヶ岳南東尾根に誘われています、
下の方は岩場が有ってクライミングの
場所のようですが、利平茶屋くらいからは
踏み跡が有るらしいです、駒ヶ岳までは
一般道で無いのでかなり時間が掛りそうです。

Re: アカヤシオ求めて - kyou

2025/05/06 (Tue) 08:35:27

昨日予定通りいってきました。
篭山への分岐手前あたりが一番きれいでした。
篭山の花はかなり傷んでました。
終盤とはいえコース途中のアカヤシオの多さに感動での連続(^^♪
来年はサカリの時期に歩きたいです。

滑落した現場には生花がありました。

駒ヶ岳南東尾根、楽しそうですね。
YAMAPやヤマレコのmapで歩いた人の軌跡がありますね。
赤城はほんといろんなコースがあってよい山です。
気を付けて楽しんで下さい。
レポ楽しみにしてます。

訂正 neko

2025/04/30 (Wed) 11:27:36

Foxtrotさん「こんにちは」

改めて、移動地点は三角点峰ではありません。
山頂には図根点があります。
標高は山名版に記されていた1216mと言いましたが
改めて地図を見ると1260mですね。
また破線と境界線を見誤って、みどり市と言いましたが
正しくは桐生市境でした。
うっかりミスが重なり、申し訳ありませんでした。
以前に訪ねた、その三角点峰へも行くつもりでしたが、
時間の関係で送電線鉄塔の建つ1147mで引き返し
ました。

Re: 訂正 foxtrot

2025/04/30 (Wed) 12:54:21

返信ありがとうございます。

そうですか、地図を見ていてあにねこさんの
記録を見たら、ちょっと合わないところが
有って私の聞き違いだったかなと思いました。

ログ直しておきます。

検索で比較的多くの記録が出て来る山なので、
面白そうですね、藪山好きの山友に勧めてみた
いと思います。

Re:アカヤシオ第2弾 neko

2025/04/28 (Mon) 19:34:02

昨日は交信頂きまして、ありがとうございました。
お聞きしたその記録を拝見しましたが、例によって?
一日を有効且つ、精力的な行動をされていますね。
そこの花は未だ楽しめそうですので、また追っ掛で…?
さて当日も、同様に花見を楽しめましたが、その規模
では若干劣るかも知れません?
因みに、18年振りの移動で状況は激変、崩壊が進み
想定外の苦戦を強いられましたが、その景色を独りめ、
偏屈な者には打って付けの?山域でした。

Re: Re:アカヤシオ第2弾 foxtrot

2025/04/29 (Tue) 22:56:33

nekoさんこんにちは。

交信ありがとうございました、田沢 奥山検索してみました。
多くの方が登られているようですね、あにねこさんの記録ですと、
山頂を1260mにしているようですが、 nekoさんが無線に出られて
いたのは1215.7mの三角点峰だったのでしょうか。

平仁手の橋倉橋から林道を詰めると点線のルートが有るようですが
ルートらしいルートはなさそうで難しそうな所ですね。

アカヤシオ - Kyou

2025/04/13 (Sun) 12:05:44

今年もきれいに咲いたようですね。
やはり仙人ヶ岳はこのように周回が変化もあって楽しいですね。
今年はどこでアカヤシオ満喫するか思案中です。
早くしないと終わっちゃうかも…

三脚いいですね。
私もたまにロッドアンテナと八木をセットし2台のリグで聞きながらやることがあります。
CQは指向性のないロッドで、応答があったら八木でという使い方はいいなあと思います。

Re: アカヤシオ foxtrot

2025/04/13 (Sun) 17:02:29

Kyou さんこんにちは。

アカヤシオ、咲くのがだんだん高い方に移って行くので
5月なかばくらいまで楽しめますね。

ヤギとロッドの2台使いもよさそうですね、でも山に2台
のリグを持って行くのは体力の無い私にはちょっと。

固定では一番上のGPでモービル機が点けっぱなし、CQ
局が居るとヤギ+9700で呼んでます。

Re:仙人ヶ岳 neko

2025/04/13 (Sun) 11:40:34

「こんにちは」

仙人ヶ岳は先を越されてしました…Hi。
その情報を参考に12日、追っ掛けでトレースして来ましたが、まだ花祭り状態が続いていました。
更にハイカーもお祭り状態?あれほど多いとは…
山とセットの交信では、力作の三脚用基台が一役買ったようですね。
因みに空の上も賑やかで、9局との交信が叶いました。

Re: Re:仙人ヶ岳 foxtrot

2025/04/13 (Sun) 15:22:04

neko さんこんにちは。

仙人ヶ岳今の時期混みますよね、でもまつだ湖を
見下ろす尾根は花良し展望良しで良いですね。

山頂も広く無線をするのにも快適ですね。

私が登った時は山頂に着いたら風が強くて寒く
平日なので、違法局も出てきてちょっと残念でした。

こんどは赤雪山から仙人ヶ岳を縦走してみたいと
思います。

滑落、やばかったですね - Kyou

2025/04/09 (Wed) 11:42:17

小出俣山リベンジ成功おめでとうございます。
きつい!きつすぎる急な登りをクリアーしての雄大な景色、最高ですよね。
天気にも恵まれてよかったです。
何も見えなかったらただきついだけ…
とても登る気にはなりませんが、天気予報がばっちり当たってよかったです。

下山時の滑落、5mとはいえヤバかったですねえ(*_*)
上手く止まったから良かったものの一歩間違えば大事になっていたと思うと、やはり雪山は怖いですね。

私は最近なぜか雪崩や滑落が怖くなり、雪山への挑戦が遠のいてます。今まで単独で平気に歩いてたのがウソみたい(*_*)

最近は雪はもういいやって感じで低山歩きばかりです。
お疲れさまでした。

Re: 滑落、やばかったですね foxtrot

2025/04/09 (Wed) 14:10:31

Kyou さんこんにちは。

 小出俣山良いですね、2年まえに行った手前のピークと
山頂は全然違いますね。

 山頂からの大展望本当に良かったです、雪質も良くて
アイゼンで全く沈まず快適に歩けました。

 そんな状態に水を指すような滑落は、注意していたのに
ズルッと行っちゃて、ショックでした。

 今後の対策が出来ません、もう危ない事はするなという
警告かなと思ってます。

 やっぱり小出俣山は難しい山なんでしょうか、あの場所
以外、危険な所は無いように感じますが。

 息子さんが帰ってこられて賑やかに成ったのでは、私の
ところは、近くなんですが一人暮らしがしたいとかで、出
て行ってしまったので、静かなものです。

Re:小出俣山 neko

2025/04/04 (Fri) 17:14:16

東へ西へと精力的な移動、羨ましい限りです。
さて今回は、遂に小出俣山の頂を踏みましたか。
決行日の判断も当たったようですね。
そして、2年越しの宿願(執念?)を果たしたものの、
心境は複雑?まあ物は考えようで?
ケガをしなかっただけでも?
片やこちらは、専らローカル低山ハイクです。

Re: Re:小出俣山 foxtrot

2025/04/05 (Sat) 22:12:58

nekoさんこんにちは。

いろいろ有りましたが何とか行って来れました。

YAMAPで小出俣山を見ますと同じ場所の写真を
何枚も載せているのが有りますが、その気持ちが
良く解りました。

まあ年なんで、危ない事は控えようと思って
います。

これからは、花の季節ですね。


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.