foxtrotの掲示板
いいアンテナです - Kyou
2025/03/17 (Mon) 15:36:33
770は使ってる人も多いですね。
この性能の良さからは納得です。
私のはSのつかないBNCタイプ。
コネクタが一つ余分に必要です。
ハンディー機だけ持っての時コネクタ忘れて、泣く泣く付属ホイップでという失敗もありました(^^♪
私はM型とBNCのついた金具を三脚につけて使ってます。
少し厚みがあったので三脚についてるネジでは寸法が少し足りず別のボルトに変えました。
コネクタも使いすぎると電波のロスになるんでしょうが、一つの取り付け金具で色々使えるのは便利ですね
Re: いいアンテナです - foxtrot
2025/03/17 (Mon) 22:57:15
昔は BNCのコネクターでしたが今使っている無線機はすべて
SMAなので SRH770にしました。
時間が無いときはアンテナを変えて手持ちで運用できるので
良いですね。
M型はともかく、N BNC SMA はインピーダンスがきちんと
しているので、多く使っても大丈夫ではないでしょうか。
近くの移動ですぐ着いちゃったので出られませんでしたが、
十二ヶ岳に移動されていた時は私も車で聞いていました、
誰かがかぶせているのかと思ってしまいました。
バッテリーという事ですが低温のせいではないですか、
山の上は冷えると思います。
ヘンテナ指向性が有りますね回すとフルスケールまで
変わりました。
ありがとうございました - Kyou
2025/03/17 (Mon) 15:26:39
上州武尊山ではS2S交信できて良かったです。
写真アップしてみると山頂の私が写ってますねえ(^^♪
という位、空気も澄んでいい天気でしたね。
こんな日にお互い雪山に登れて良かったです。
赤城も雪がこの位あると歩きやすいですね。
四季を通じてほんと良い山だと思います
Re: ありがとうございました - foxtrot
2025/03/17 (Mon) 22:37:02
上州武尊に登っていると知らせていただい
たので、無線を聞きながら下ろうと思った
ところタイミングよく Kyou さんの CQが
聞こえました。
交信ありがとうございました。
行くのが遅くて、霧氷は見られませんでしたが、
雪は踏まれていて楽に歩けました。
天気が良く風も無く展望も良く、今まで登った
最高の赤城山でした。
玉村町から見える山 - KASA
2025/03/01 (Sat) 20:52:15
はじめまして。
登山はしませんが町から見る山は好きで名称も知りたいと常々思っています。
山座同定アプリも使用していますがまだ上手く使いこなせておりません。
そんな折にこちらを拝見して楽しく読ませていただきました。
R354はたまに通る道なので次に行くのが楽しみです。
素敵なページをありがとうございました。
Re: 玉村町から見える山 - foxtrot
2025/03/02 (Sun) 13:55:38
KASA さん書き込みありがとうございます。
冬は空気が澄んで遠くの山が良く見えるのですが、低い山は同定する
のが難しく、写真を撮ったり見えた場所の緯度、経度を調べ、家に帰
ってパソコンの地形図で確認したりしてますが、確信が持てず
ホームページに載せられないのが、幾つか有ります。
この冬はR354を走っていて東の方に「筑波山」が薄っすらですが
確認できました。
近いうちに他と合わせて載せようと思っています。
見てくださる方が居ますと、作るのにも張り合いが出ます、
今後もよろしくお願いいたします。
Re:高川山 - neko
2025/02/16 (Sun) 17:07:00
真白き富士の秀麗、篤と拝見しました。
高川山が、富嶽十二景と呼ばれるのも道理ですね。
当日は好天に恵まれ目的達成、そして各局と交信も…
更にリニヤ見学まで欲張って?
充実の建国記念日を過ごされましたね。
PS:先日は交信頂き、ありがとうございました。
Re: Re:高川山 - foxtrot
2025/02/16 (Sun) 23:23:11
neko さんこんにちは。
やっぱり近くで見る大きな富士山は素晴らしい
ですね、山頂の雲が無い富士山、たぶん初めて
だったと思います。
リニアもすごいですね、500Kmで目の前を通り
過ぎると、衝撃波を感じます、写真を撮るの
難しいですが、サバをよんでシャッターを押し
たら写ってました。
またお声がけしますのでよろしくお願いします。
稚児落とし、面白そうですね - Kyou
2025/01/29 (Wed) 16:58:10
こんにちわ。この方面まだ歩いたことありません。
稚児落としは以前何かで見たことがあり歩いてみたいなと思っていました。
でも、こちらからだと遠いんですよねえ。
中々踏ん切りがつかず今に至ってます(*_*)
紅葉の時期も綺麗そうですか?
無線は残念でしたね。
標高はそこそこあるんでしょうが、周りの山に囲まれてたりで厳しいんでしょうね。
お疲れさまでした。
いつか歩く日の参考にさせて頂きます(^^♪
Re: 稚児落とし、面白そうですね - foxtrot
2025/01/30 (Thu) 23:19:42
Kyou さんこんにちは。
悲しい伝説の有る稚児落し、たぶん GEO Japan 絶景100の旅
だったのではないでしょうか、岩殿山は SOTA の山ですが周り
にもっと高い山が有るので無線は難しいです。
サブチャンを聞いてもほとんど変調が聞こえませんでした、土
日なら大丈夫でしょう。
強瀬登山から登ってしまいましたが、管理者がいたら怒られた
と思います、問題なく登れますが、遠回りですが畑倉登山口から
登った方が無難かと思います。
富嶽十二景、沢山有るので登ってみたいと思います。
千葉は遠い - Kyou
2024/12/31 (Tue) 20:58:34
こんにちわ
千葉はほんと遠いですよねえ。
でも、標高は低いけど楽しい山がいくつかありますね。
特にこの鋸山は石切り場なども含め見所いっぱいですね、
お疲れさまでした。
良いお年をお迎え下さい。
来年も山や無線をたっぷり楽しみましょう(^^♪
Re: 千葉は遠い - foxtrot
2025/01/04 (Sat) 19:04:21
Kyouさん明けましておめでとうございます。
千葉県の房総半島の先の方は遠いですね、
行は外環、帰りは圏央道を通りました。
大栄 - 松尾間がつながって無いので宮野木
まで行きましたが、これがつながれば速いの
かと思います。
でも圏央道は人気が有りそうでジャンクション
が渋滞しそうですね。
鋸山は見どころが沢山有って面白いですね、
Kyouさんの歩いたコースがベストのような気が
しますが、石を降ろした車力道も興味深かった
です。
本年もよろしくお願いいたします。
Re:千葉の山 - neko
2024/12/28 (Sat) 18:38:22
ご無沙汰でした。
今回は、千葉県の未踏峰?巡りを楽しまれたとか。
北関東からですと当然?一泊になるでしょうが、
お仲間となら道中は勿論、晩餐会も和気あいあい、
さぞかし盛り上がった事でしょう?
かくいう私も二十数年前、水仙の開花に合わせて
車中泊で巡りました。
今年もお世話になりました。
どうぞ良いお年をお迎え下さい。
Re: Re:千葉の山 - foxtrot
2024/12/30 (Mon) 00:45:59
nekoさんこんにちは。
最近つながりませんがお元気でしょうか。
千葉県の山は低いですが急な所が多いですね。
久しぶりに富士山と海を見てきました。
遠いのと首都圏を運転するのは気ずかれし
ますね。
来年もよろしくお願いいたします、
良いお年をお迎えください。
上手く纏めていますね。 - Fu
2024/11/28 (Thu) 09:01:38
shinichiさんの写真があまりにも見事なのでどうなることかと思っていましたが。流石です。こちらは写真の数では勝っているので、人を引き付ける物語が構成できるのですね。
Re: 上手く纏めていますね。 - foxtrot
2024/11/29 (Fri) 14:45:32
Fu (coco)さんお世話になりました。
おかげさまで楽しい山歩き山登りが出来ました。
今後ともよろしくお願いいたします。
早滝の紅葉がいいね - Kyou
2024/11/11 (Mon) 22:29:08
白石山への獣除け網、シカは引っかかってなかったですか?以前の光景がまだ思い出されます(*_*)
神流トレイルラン過去に何度か参加しました。紅葉時期なんで結構景色もいいし頑張れました。でもタイムはのんびりです。
早滝は凍結してるとき、赤久縄山登山時に見ました。中々いい滝ですね。
Re: 早滝の紅葉がいいね - foxtrot
2024/11/12 (Tue) 23:55:20
白石山でシカが居たというのはアノ網に引っかかっていたのですね、
それらしいのは見かけませんでした。
トレイルランにも出られていたなんて、流石に健脚ですね。
早滝、簡単に行けるのかと思ったら、山装備でないとダメですね、
でもなかなか良い滝でした。
大変でしたね - Kyou
2024/10/24 (Thu) 16:25:37
林道歩きが長いですよねえ。
私が歩いた時は富士見小屋でテント泊で行きました。
今思えばひとりでテント泊…熊が来なくて良かったなあと思います(*_*)
荷鞍山の入り口はホント分かりづらいですよね。
私も右往左往しました。
入口を刈らないのは、知らない人が間違えて入り込まないようにということを聞きました。
真偽のほどは分からにですが、尾瀬のハイカーが間違えていくってことがあるのかもしれないですね。
お疲れさまでした。
Re: 大変でしたね - foxtrot
2024/10/25 (Fri) 10:59:15
尾瀬は昔から自然保護の名目で長い林道歩きが有りますね。
荷鞍山の入り口、YAMAPの情報の写真をもっと良く確認をしておけば
間違わなかったと思います、GPXデーターが有れば間違うことも無い
ですし。
でもGPXデーターに頼らないのも大事だと思いました。
kyouさんが21年8月に荷鞍山に登られたYAMAP読ませていただきました、
富士見小屋の廃墟が有ったんですね、当時の登山道は大変でしたね。
SOTAのLatest Activation、まだkyonさんに成っているという事は、
21年8月以降Activaterが登って無いという事でしょうか。
写真を見て思ったのですが、皆さん同じところで撮るようですね。
最近hQSLのメールアドレスを私の借りているサーバーのものに変えた
のですが、hQSL届いてるでしょうか、戻って来て無いので大丈夫だと
思うのですが。