foxtrotの掲示板
アカヤシオ - Kyou
2025/04/13 (Sun) 12:05:44
今年もきれいに咲いたようですね。
やはり仙人ヶ岳はこのように周回が変化もあって楽しいですね。
今年はどこでアカヤシオ満喫するか思案中です。
早くしないと終わっちゃうかも…
三脚いいですね。
私もたまにロッドアンテナと八木をセットし2台のリグで聞きながらやることがあります。
CQは指向性のないロッドで、応答があったら八木でという使い方はいいなあと思います。
Re: アカヤシオ - foxtrot
2025/04/13 (Sun) 17:02:29
Kyou さんこんにちは。
アカヤシオ、咲くのがだんだん高い方に移って行くので
5月なかばくらいまで楽しめますね。
ヤギとロッドの2台使いもよさそうですね、でも山に2台
のリグを持って行くのは体力の無い私にはちょっと。
固定では一番上のGPでモービル機が点けっぱなし、CQ
局が居るとヤギ+9700で呼んでます。
Re:仙人ヶ岳 - neko
2025/04/13 (Sun) 11:40:34
「こんにちは」
仙人ヶ岳は先を越されてしました…Hi。
その情報を参考に12日、追っ掛けでトレースして来ましたが、まだ花祭り状態が続いていました。
更にハイカーもお祭り状態?あれほど多いとは…
山とセットの交信では、力作の三脚用基台が一役買ったようですね。
因みに空の上も賑やかで、9局との交信が叶いました。
Re: Re:仙人ヶ岳 - foxtrot
2025/04/13 (Sun) 15:22:04
neko さんこんにちは。
仙人ヶ岳今の時期混みますよね、でもまつだ湖を
見下ろす尾根は花良し展望良しで良いですね。
山頂も広く無線をするのにも快適ですね。
私が登った時は山頂に着いたら風が強くて寒く
平日なので、違法局も出てきてちょっと残念でした。
こんどは赤雪山から仙人ヶ岳を縦走してみたいと
思います。
滑落、やばかったですね - Kyou
2025/04/09 (Wed) 11:42:17
小出俣山リベンジ成功おめでとうございます。
きつい!きつすぎる急な登りをクリアーしての雄大な景色、最高ですよね。
天気にも恵まれてよかったです。
何も見えなかったらただきついだけ…
とても登る気にはなりませんが、天気予報がばっちり当たってよかったです。
下山時の滑落、5mとはいえヤバかったですねえ(*_*)
上手く止まったから良かったものの一歩間違えば大事になっていたと思うと、やはり雪山は怖いですね。
私は最近なぜか雪崩や滑落が怖くなり、雪山への挑戦が遠のいてます。今まで単独で平気に歩いてたのがウソみたい(*_*)
最近は雪はもういいやって感じで低山歩きばかりです。
お疲れさまでした。
Re: 滑落、やばかったですね - foxtrot
2025/04/09 (Wed) 14:10:31
Kyou さんこんにちは。
小出俣山良いですね、2年まえに行った手前のピークと
山頂は全然違いますね。
山頂からの大展望本当に良かったです、雪質も良くて
アイゼンで全く沈まず快適に歩けました。
そんな状態に水を指すような滑落は、注意していたのに
ズルッと行っちゃて、ショックでした。
今後の対策が出来ません、もう危ない事はするなという
警告かなと思ってます。
やっぱり小出俣山は難しい山なんでしょうか、あの場所
以外、危険な所は無いように感じますが。
息子さんが帰ってこられて賑やかに成ったのでは、私の
ところは、近くなんですが一人暮らしがしたいとかで、出
て行ってしまったので、静かなものです。
Re:小出俣山 - neko
2025/04/04 (Fri) 17:14:16
東へ西へと精力的な移動、羨ましい限りです。
さて今回は、遂に小出俣山の頂を踏みましたか。
決行日の判断も当たったようですね。
そして、2年越しの宿願(執念?)を果たしたものの、
心境は複雑?まあ物は考えようで?
ケガをしなかっただけでも?
片やこちらは、専らローカル低山ハイクです。
Re: Re:小出俣山 - foxtrot
2025/04/05 (Sat) 22:12:58
nekoさんこんにちは。
いろいろ有りましたが何とか行って来れました。
YAMAPで小出俣山を見ますと同じ場所の写真を
何枚も載せているのが有りますが、その気持ちが
良く解りました。
まあ年なんで、危ない事は控えようと思って
います。
これからは、花の季節ですね。
いいアンテナです - Kyou
2025/03/17 (Mon) 15:36:33
770は使ってる人も多いですね。
この性能の良さからは納得です。
私のはSのつかないBNCタイプ。
コネクタが一つ余分に必要です。
ハンディー機だけ持っての時コネクタ忘れて、泣く泣く付属ホイップでという失敗もありました(^^♪
私はM型とBNCのついた金具を三脚につけて使ってます。
少し厚みがあったので三脚についてるネジでは寸法が少し足りず別のボルトに変えました。
コネクタも使いすぎると電波のロスになるんでしょうが、一つの取り付け金具で色々使えるのは便利ですね
Re: いいアンテナです - foxtrot
2025/03/17 (Mon) 22:57:15
昔は BNCのコネクターでしたが今使っている無線機はすべて
SMAなので SRH770にしました。
時間が無いときはアンテナを変えて手持ちで運用できるので
良いですね。
M型はともかく、N BNC SMA はインピーダンスがきちんと
しているので、多く使っても大丈夫ではないでしょうか。
近くの移動ですぐ着いちゃったので出られませんでしたが、
十二ヶ岳に移動されていた時は私も車で聞いていました、
誰かがかぶせているのかと思ってしまいました。
バッテリーという事ですが低温のせいではないですか、
山の上は冷えると思います。
ヘンテナ指向性が有りますね回すとフルスケールまで
変わりました。
ありがとうございました - Kyou
2025/03/17 (Mon) 15:26:39
上州武尊山ではS2S交信できて良かったです。
写真アップしてみると山頂の私が写ってますねえ(^^♪
という位、空気も澄んでいい天気でしたね。
こんな日にお互い雪山に登れて良かったです。
赤城も雪がこの位あると歩きやすいですね。
四季を通じてほんと良い山だと思います
Re: ありがとうございました - foxtrot
2025/03/17 (Mon) 22:37:02
上州武尊に登っていると知らせていただい
たので、無線を聞きながら下ろうと思った
ところタイミングよく Kyou さんの CQが
聞こえました。
交信ありがとうございました。
行くのが遅くて、霧氷は見られませんでしたが、
雪は踏まれていて楽に歩けました。
天気が良く風も無く展望も良く、今まで登った
最高の赤城山でした。
玉村町から見える山 - KASA
2025/03/01 (Sat) 20:52:15
はじめまして。
登山はしませんが町から見る山は好きで名称も知りたいと常々思っています。
山座同定アプリも使用していますがまだ上手く使いこなせておりません。
そんな折にこちらを拝見して楽しく読ませていただきました。
R354はたまに通る道なので次に行くのが楽しみです。
素敵なページをありがとうございました。
Re: 玉村町から見える山 - foxtrot
2025/03/02 (Sun) 13:55:38
KASA さん書き込みありがとうございます。
冬は空気が澄んで遠くの山が良く見えるのですが、低い山は同定する
のが難しく、写真を撮ったり見えた場所の緯度、経度を調べ、家に帰
ってパソコンの地形図で確認したりしてますが、確信が持てず
ホームページに載せられないのが、幾つか有ります。
この冬はR354を走っていて東の方に「筑波山」が薄っすらですが
確認できました。
近いうちに他と合わせて載せようと思っています。
見てくださる方が居ますと、作るのにも張り合いが出ます、
今後もよろしくお願いいたします。
Re:高川山 - neko
2025/02/16 (Sun) 17:07:00
真白き富士の秀麗、篤と拝見しました。
高川山が、富嶽十二景と呼ばれるのも道理ですね。
当日は好天に恵まれ目的達成、そして各局と交信も…
更にリニヤ見学まで欲張って?
充実の建国記念日を過ごされましたね。
PS:先日は交信頂き、ありがとうございました。
Re: Re:高川山 - foxtrot
2025/02/16 (Sun) 23:23:11
neko さんこんにちは。
やっぱり近くで見る大きな富士山は素晴らしい
ですね、山頂の雲が無い富士山、たぶん初めて
だったと思います。
リニアもすごいですね、500Kmで目の前を通り
過ぎると、衝撃波を感じます、写真を撮るの
難しいですが、サバをよんでシャッターを押し
たら写ってました。
またお声がけしますのでよろしくお願いします。
稚児落とし、面白そうですね - Kyou
2025/01/29 (Wed) 16:58:10
こんにちわ。この方面まだ歩いたことありません。
稚児落としは以前何かで見たことがあり歩いてみたいなと思っていました。
でも、こちらからだと遠いんですよねえ。
中々踏ん切りがつかず今に至ってます(*_*)
紅葉の時期も綺麗そうですか?
無線は残念でしたね。
標高はそこそこあるんでしょうが、周りの山に囲まれてたりで厳しいんでしょうね。
お疲れさまでした。
いつか歩く日の参考にさせて頂きます(^^♪
Re: 稚児落とし、面白そうですね - foxtrot
2025/01/30 (Thu) 23:19:42
Kyou さんこんにちは。
悲しい伝説の有る稚児落し、たぶん GEO Japan 絶景100の旅
だったのではないでしょうか、岩殿山は SOTA の山ですが周り
にもっと高い山が有るので無線は難しいです。
サブチャンを聞いてもほとんど変調が聞こえませんでした、土
日なら大丈夫でしょう。
強瀬登山から登ってしまいましたが、管理者がいたら怒られた
と思います、問題なく登れますが、遠回りですが畑倉登山口から
登った方が無難かと思います。
富嶽十二景、沢山有るので登ってみたいと思います。
千葉は遠い - Kyou
2024/12/31 (Tue) 20:58:34
こんにちわ
千葉はほんと遠いですよねえ。
でも、標高は低いけど楽しい山がいくつかありますね。
特にこの鋸山は石切り場なども含め見所いっぱいですね、
お疲れさまでした。
良いお年をお迎え下さい。
来年も山や無線をたっぷり楽しみましょう(^^♪
Re: 千葉は遠い - foxtrot
2025/01/04 (Sat) 19:04:21
Kyouさん明けましておめでとうございます。
千葉県の房総半島の先の方は遠いですね、
行は外環、帰りは圏央道を通りました。
大栄 - 松尾間がつながって無いので宮野木
まで行きましたが、これがつながれば速いの
かと思います。
でも圏央道は人気が有りそうでジャンクション
が渋滞しそうですね。
鋸山は見どころが沢山有って面白いですね、
Kyouさんの歩いたコースがベストのような気が
しますが、石を降ろした車力道も興味深かった
です。
本年もよろしくお願いいたします。